活動実績

・化学、機械、食品、運輸、倉庫、印刷、建設、商業施設、社会福祉施設、学校、林業 等の安全衛生診断

・局所排気装置の設置届出支援、局所排気装置の定期自主検査

・災害防止団体の安全管理者、安全衛生推進者、職長教育、安全衛生責任者、酸欠・石綿・有機・特化の作業主任者、酸欠、粉じん、有機(準じる)特別教育、熱中症、受動喫煙、石綿建材調査者、化学物質管理者等の講師

兵庫産業保健総合支援センター労働衛生工学相談員

ブログ

日測協認定オキュペイショナルハイジニストの資格が取得できました。

4月1日付けで資格が取得できました。相当な費用がかかった取得でした。面接審査がない点、技術士資格より楽なのですが、筆記試験は、記載すべきページ枚数が多く、技術士試験のような論文構成を考えてから、記載するような時間配分では、難しいと感じました。内容は、衛生工学から保健衛生、医学(疫学)あたりの内容に広がり、新たな知識を得ることができるので、今後の活動に役立つように思います。

2025年04月10日

クリエイトシンプルのver3について

それぞれの物質で、皮膚等障害化学物質、がん原性物質の表記はありがたいのですが、さらにいうと、有機則の第○種、特別溶剤、特化則物質(塗装の場合限定)など、特別則に該当するか否かの記載もして欲しいと思います。

2025年02月12日

クリエイトシンプルのver3対応

クリエイトシンプルがバージョンアップされ、非常に使い易くなり、感謝です。ただ、「現状」で呼吸域濃度から、濃度基準値の1/2を超えるかの判断結果の表示は、非常に役立ち良いのですが、「対策」においても、工学的対策等を講じる場合は、呼吸域濃度で、1/2を超えるかの判断結果を出してもらいたいとも思います。

2024年09月01日

今年は、化学物質のあたり年でした。

化学物質管理者の講師を数多く実施させて戴きましたが、一度たりとも、満足のいく内容とはならずでした。

テキストに記載された内容が多く、どの程度まで省略してよいものか、クリエイトシンプルの説明にどの程度

説明すべきか、「悩み」でした。時には、最後まで終えることができず、時には、時間延長もしました。

ご迷惑をおかけした点は、お詫びいたします。受講書の皆様は、どの程度ご理解戴けたのでしょうか。

2023年12月19日

化学物質管理者講習講師をしました

4月19日、1日コースの講師をしました。テキストが2日用なのか、1日用に集約しての説明は大変でした。変更箇所が幅広く、多岐にわたるので、多くの質問が出ました

2023年05月08日
» 続きを読む